【健康保険】退職時にやるべき事をまとめました【失業保険】

仕事を辞める事になったのですが仕事を辞めると、やらなくちゃいけない事が出てきます。

  1. 健康保険を、国民健康保険に切り替えなくちゃ!
  2. 国民年金への切り替え
  3. 失業保険の申請

健康保険を国民健康保険に切り替えなくちゃ!

taisyoku-shitara.com

こちらの記事を参考にさせて頂きました。

3つの選択肢

健康保険は3つの選択肢があるようです。

  1. 配偶者や家族が加入する健康保険の被扶養者になる。
  2. 在職中に加入していた社会保険を任意継続する。
  3. 国民健康保険に加入する。

「2」と「3」どちらがお得かはこちらのサイトで算出してくれます。

「標準報酬月額」が高ければ高い人ほど「2」を選んだほうが良さそうです。

「標準報酬月額」とは
会社と社員が折半で負担する健康保険・介護保険・厚生年金保険の社会保険料の計算を簡易にするための仕組みで、毎年一回7月に、4月、5月、6月の3ヵ月間に支払われた給与の平均額を、「標準報酬月額表」の等級区分にあてはめて決定するものです。

日本の人事部より抜粋

「標準報酬月額」は住民税を決める基準にもなってますよね。

社会人のみんな!

4、5、6月は残業しちゃダメですよ!

手続き方法

手続き場所お住まいの地区町村役場・国民健康保険の窓口
手続きする人世帯主・またはその家族
期限退職日から14日以内
必要なもの・退職日が証明できるもの
・身分証明書(運転免許証など)
マイナンバーが分かるもの(通知カード、マイナンバーカード等)
・印鑑

国民健康保険は市区町村役場で手続きすれば、即日発行してもらえます。

健康保険証がないと、気安く病院にも行けないので、すぐに発行してもらえるのは助かりますね😌

国民年金への切り替え

こちらの記事を参考にさせて頂きました。

手続き方法

手続き場所お住まいの国民年金窓口
期限退職日から14日以内
必要書類・退職日が証明できるもの
・身分証明書(運転免許証など)
・年金手帳
・印鑑

普通、「国民健康保険」への切替を行う際

役所の方で一緒に手続きをやってくれますので、プラスで「年金手帳」を持っておけば安心です。

失業保険の申請

こちらの記事を参考に。

失業保険:ハローワークで手続き

  1. 離職票の提出
  2. 求職申込み
  3. 受給資格の判定
  4. 今後の説明会等の日時決定

この中で「求職申込み」について補足しておきます。

求職申込み

ハローワークに行った際に「求職申込書」というのを書かなくてはいけないのですが

結構、量が多いです。

求職申込書記入例

こんな感じ。

経験した主な仕事「職種」「期間」「内容」等、咄嗟に出てこない項目もあるようだったので
自分はネットから「求職情報の仮登録」というのを行いました。

求職申込み:仮登録

ハローワークインターネットサービス」に

「求職情報仮登録を行う」という項目があるので、そこから登録できます。

ハローワークインターネットサービス:求職情報仮登録

↑画像リンクになっています

ハローワークインターネットサービス:求職情報仮登録画面

こんな感じで、プルダウンやチェックボックスから選択できるし、手書きするの面倒なのでおすすめです。

どうでもいいですが「令和」対応されてるのが泣ける😭
令和元年生まれがハローワーク来ねぇだろw(本記事執筆時:令和元年)

必要事項を記入しますが

ハローワークで本登録を行う際には、原則としてすべての項目の入力が必要となるため、可能な限り入力をお願いします。 ご不明な点がございましたら、“指定しない”または空欄にし、本登録の際にハローワーク職員とご相談ください。

と注意書きしてあるので、不明点はハローワークへ行った際に職員の方と相談しながら埋めればよいです。

仮登録完了後、1週間以内にハローワークへ行き

本登録を済ませましょう(データが1週間で削除されます)

ハローワークへ行った際に「仮登録番号」が必要になるのでメモっておきましょう。

失業保険:手続きに必要なもの

  1. 離職票(退職後、会社から貰います)
  2. マイナンバーの分かるもの(通知カード、マイナンバーカード等)
  3. 身分証明書(免許証など)
  4. 写真(縦3cm×横2.5cm)2枚
  5. 印鑑
  6. 預金通帳またはキャッシュカード

失業保険:受給の流れ

失業手当受給の流れ

待機期間7日間

求職申し込み(失業保険の申請)を行う事で
会社都合や特定理由の場合は7日間の待機期間が終了した後から失業保険の支給が発生する。

ZUU Online より抜粋

自分の場合は「自己都合退職」なので「給付制限期間」というものが付きます。

職業講習会って?

失業保険の受給資格が認められた人が参加する説明会。
ハローワークの利用方法、求人の閲覧、職業相談の方法などの説明がされます。
あとは、DVDを見ます。 所要時間はだいたい45分程度です。

場所はハローワーク、日時もハローワークが指定。

通常は、待期期間の7日間を過ぎた翌日に開催。

これに参加すると「求職活動1回分」にカウントされます。

持参するもの

・自分の時は「筆記用具」「ハローワークカード」は特に使いませんでした。

・求人票は、印刷し忘れても、当日資料としてもらうので、最悪忘れても問題ありません。

受給説明会って?

失業保険の受給資格が認められた人が参加する「失業保険の受給方法など」についての説明会。

書類の書き方などの説明も行われます。

場所はハローワーク、日時もハローワークが指定。

所要時間は約1時間半程度です。

通常は待期期間の7日間を過ぎてから数日後に開催。

受給者は必ず参加しなくてはならないですが、説明会は何回かある内の1回行けば大丈夫。

持参するもの

  • 受給資格者のしおり
  • 失業認定申告書
  • 認定スケジュール
  • 印鑑
  • 筆記用具

貰えるもの

給付制限期間

退職理由が自己都合退職や自己の重大な責任による解雇の場合には
待期期間の後さらに3か月間は失業保険を受けることができない。

3か月間の給付制限が設けられます。

なので、自己都合退職の場合は
7日間の失業している日(待期期間)+3か月の給付制限
が経過した後から失業保険の支給が開始されます。

スケジュールについて

基本的に、こっちの予定無視なのでお気をつけ下さい。

失業保険:待ち時間など

自分は、14時ぐらいにハロ―ワークに着きました。

連休(GW10連休)明けだった事もあり、30人待ちでした。

自分はだいたい、1時間ぐらい待ちました。

全ての手続きが終了したのが、16時過ぎでした。  

おまけ:バイトについてハローワークに問い合わせてみた。

ちなみに各地域によって返答は変わってくる可能性があるので
お気をつけ下さい。

はるねこ

はるねこ

給付制限期間中のアルバイトに関して、こういった事は守らなければいけない、といったルール等はありますでしょうか。

留意して頂く事がいくつかあります。

  • アルバイトをした日は申告する必要がある。
  • 週20時間以上、31日以上の契約だと「雇用された」とみなされる。

といった事です。

はるねこ

はるねこ

ちょっと特殊なパターンで
ブログを書くといった行為はバイト扱いになるのでしょうか?

それは程度によります。
趣味程度のブログ活動であれば、それは「就労」とはみなせないかと。  

こんな感じのやりとりをしましたので、参考までに。